インスタグラム

  • 〒336-0918 埼玉県さいたま市緑区松木3丁目26−31
WEB予約

ジュース・スポーツドリンクが歯に与える影響

DIARY

こばとの日記|さいたま市緑区の小児歯科・矯正歯科「こばとこどものはいしゃさん」

さいたま市緑区東浦和の歯医者、こばとこどものはいしゃさんの院長 長嶺です🐶🐾

今回は「ジュース・スポーツドリンクが歯に与える影響」についてお話をしていきます❣️

 

 

ジュースやスポーツドリンクは、子どもの歯に「二重のリスク」を与えます⚡️

ひとつは砂糖による虫歯のリスク👿、もうひとつは酸による歯の表面のダメージ(酸蝕症)です😣水分補給やおやつ代わりに手軽に与えてしまうと、気づかないうちに歯の健康を大きく損なってしまうことがあります💦

 

 

目次

1. 子どもが好むジュースやスポーツドリンクの特徴

2. 虫歯を引き起こす「砂糖」の落とし穴

3. 見落とされやすい「酸蝕症」とは?

4. 実際にどのくらい歯に悪いのか?実験やデータから考える

5. よくある誤解と保護者の悩み

6. 正しい飲み方と家庭でできる工夫

7. 学校や習い事での飲み物選びのポイント

8. 歯を守るために歯科医院でできる予防

9. まとめ

 

 

1. 子どもが好むジュースやスポーツドリンクの特徴🍹

子どもは甘い味にとても敏感で、清涼飲料を好む傾向があります🍎

特にスポーツドリンクは「体によい」「水分補給に適している」というイメージから、部活動や熱中症対策として安心して与えられることが多いです。しかし、実際の中身を見ると多量の砂糖と酸を含んでおり、水や麦茶とはまったく異なる性質を持っています🤕💦

 

 

2. 虫歯を引き起こす「砂糖」の落とし穴☂️

歯の表面には常に口の中の細菌が存在しています。砂糖を摂取すると、その細菌が砂糖を栄養源にして酸を作り出します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯が進行していきます🌩️

 

ジュース1本(500ml)には角砂糖10〜15個分の糖分が含まれるものも珍しくありません🙀子どもの小さな歯にとっては大きな負担です🤢

 

 

3. 見落とされやすい「酸蝕症」とは❓

スポーツドリンクや炭酸飲料には「酸味料」としてクエン酸やリン酸が含まれています。これらは歯の表面を直接溶かす性質を持っており、糖分が少なくても「酸蝕症(さんしょくしょう)」という歯の摩耗を引き起こします⚠️

 

酸蝕症は初期段階では透明感が増して「歯がきれいになった」と勘違いされやすいですが、進むと黄ばんで脆くなり、冷たいものがしみるようになります😈

 

 

4. 実際にどのくらい歯に悪いのか?実験やデータから考える💻

研究では、レモン水やスポーツドリンクに歯を浸すと、数時間で表面の硬さが低下することが報告されています🍋もちろん実際に飲む場合は唾液が保護するため短時間でそこまで進行はしません⚠️しかし、毎日繰り返すことで少しずつダメージが蓄積します💀

 

「毎日部活のあとにスポーツドリンクを飲む」「寝る前にジュースを欲しがる」――こうした習慣が数年続くと、大人になる前から歯がボロボロになってしまう危険があります😣💦

 

 

5. よくある誤解と保護者の悩み🐣

 

❤️‍🩹「スポーツドリンクは健康にいいから大丈夫」→水分補給にはよくても歯には負担

❤️‍🩹「100%ジュースなら安心」→ビタミンは豊富でも酸と糖はしっかり含まれる

❤️‍🩹「ダイエット飲料なら虫歯にならない」→糖分ゼロでも酸による酸蝕症は起こり得る

 

保護者の多くは「体にはいいけど歯には悪い」という二面性を知らずに飲ませてしまいます🍹

 

 

6. 正しい飲み方と家庭でできる工夫❣️

完全に禁止する必要はありませんが、以下の工夫が大切です。

 

🩷水分補給は水か麦茶を基本にする

❤️ジュースやスポーツドリンクは「特別な時のお楽しみ」と位置づける

🧡ダラダラ飲まず、短時間で飲みきる

💛飲んだ後は水で口をすすぐ

💚就寝前には絶対に与えない💔

 

 

7. 学校や習い事での飲み物選びのポイント☝🏻

部活動やスポーツの現場ではスポーツドリンクが推奨されることがあります。その場合は「薄めて持たせる」「練習中は水、終了後に少量だけ」といった工夫をするとリスクを減らせます👀✨学校の先生やコーチに保護者が情報を共有しておくのも良い方法です🌟

 

 

8. 歯を守るために歯科医院でできる予防🪥

🦷フッ素塗布で歯を酸に強くする

🦷シーラントで奥歯の溝を守る

🦷定期的なクリーニングで予防

🦷保護者向けの食生活アドバイス

 

歯科医院は「虫歯を治す場所」だけでなく「予防と情報提供の場所」であることをぜひ知っていただきたいです☺️🫶

 

 

9. まとめ✍️

ジュースやスポーツドリンクは、子どもが喜ぶ一方で「砂糖による虫歯」と「酸による酸蝕症」という二重のリスクを持っています💦完全に排除するのは現実的ではありませんが、「飲むタイミング」「頻度」「その後のケア」を工夫することで歯を守ることができます🦷👊

 

ご家庭での習慣づくりと、定期的な歯科医院でのチェック。この2つを組み合わせることが、子どもの歯を将来まで健康に保つ秘訣です☺️❣️

当院には、管理栄養士が在籍しています!栄養面などで心配なことがあれば一度ご相談ください😌🩷

 

詳しくはこちらをご覧ください♬

 

 

 

 

ご閲覧ありがとうございました。次回もお楽しみに🪿🌿

 

 

 

こばとこどものはいしゃさん

院長 長嶺 真理絵

資格:日本顎咬合学会咬み合わせ認定医 保育士

所属学会:日本小児歯科学会

 

 

■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〒336-0918

埼玉県さいたま市緑区松木3丁目26-31

当院は、JR東浦和駅よりバス8分、松ノ木東公園バス停より徒歩2分

ヨークマート三室店、目の前の医療モール1階にあります🦷

お車でお越しでしたら、医療モール専用駐車場がご利用いただけます🚗

さいたま市見沼区、浦和美園、浦和、川口、東川口からもお越しいただけます💫

保育士が在籍しておりますので、安心して治療をお受け頂けます。

浦和歯科医師会が行っている、1歳半検診、3歳児検診、妊婦検診の受け入れ医院です👶

お電話、もしくはWEBサイトよりご予約ください☺️♩

ご予約はこちらから 048-816-9476

https://kobato-kodomodc.com

インスタグラムでキャンペーン情報など掲載しています❣️

https://www.instagram.com/kobatokodomodc?igsh=Y2dtamphcmZmNHgz&utm_source=qr

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

pagetop