インスタグラム

  • 〒336-0918 埼玉県さいたま市緑区松木3丁目26−31
WEB予約

マタニティ歯科

MATERNITY DENTISTRY

マタニティ歯科|さいたま市緑区の小児歯科・矯正歯科「こばとこどものはいしゃさん」

MATERNITY DENTISTRY

マタニティ歯科

マタニティ歯科について

マタニティ歯科について

『妊娠中、授乳中のお母さん、授乳中の赤ちゃんを対象とした歯科治療と予防歯科治療(管理栄養士による食事指導)をマタニティ歯科と呼んでいます。妊婦さん、授乳中のお母さんでも歯科治療を行えます(出産間近の場合などは応急処置にとどめる場合もございます)。安全を最重要視して治療しています。

赤ちゃんが無事に健康に生まれてくるために、妊娠期間中に虫歯や歯周病を予防することがとても大切です。妊娠時期は、エストロゲンというホルモンの増加が歯周病原細菌の増殖を促し、歯肉炎になりやすくなります。妊婦さんが歯周病にかかってしまうと、「低体重児」、「早産」、「流産」のリスクが高くなってしまうというデータが出ています。そのリスクは7倍にも上ると言われ、実は「アルコール」や「タバコ」「高齢出産」よりもリスクが高いと言われています。

生まれたばかりの赤ちゃんは無菌状態で虫歯菌はありません。虫歯菌は、大体身近にいる大人たちのスプーンや、お話で飛んでしまった唾液を介してうつってしまいます。家族の方も生まれる前から口腔内をしっかり管理し、虫歯菌をできるだけ減らしておく必要があります。

対象者

妊娠中、および産後もお子様が3歳になるまで、当院でお子様と一緒に予防メンテナンス、定期検診を行えます。

診療内容

妊婦さん・授乳中の方の予防治療

むし歯や歯周病の予防のために、口腔内のチェックと歯石やプラークの除去を行うクリーニングをさせていただきます。産後はぜひ赤ちゃんと一緒にご来院ください。保育士が在籍しているので、検診中赤ちゃんの見守りも行っています。

つわりで歯磨きができないお母さんへの歯磨き指導

患者様一人一人に合わせた指導で無理なく口腔ケアができるよう、お手伝いとアドバイスをさせていただきます。

食事指導

管理栄養士が直接、妊娠期間中や産後、赤ちゃんの栄養指導やお悩みなどの解決も行なっております。いつでも問い合わせ可能です。
離乳食教室も行っています。離乳食教室は初期、中期、後期、完了期とターミナルごとに分けて実施していますので、ご参加お待ちしています。

生まれた赤ちゃんが虫歯にならないための定期検診

赤ちゃんの歯が萌え始めたら、むし歯にならないように定期検診が必要になります。毎日のケアも一緒にアドバイスさせていただいてますので、初めての歯が生えたらぜひお越しください。

交流の場『いこいのこばと』について

月に一度のイベントを行っています。季節ごとのイベントや、虫歯予防のお話なども行っていますので、ぜひご参加ください。

 
  • 季節イベントと関連づけて歯科や栄養のイベントを行っています。
  • 保育士によるリトミック、歌、お話、簡単な制作など
  • 管理栄養士によるお菓子の話、ジュースの話、食べ物の話など
  • 歯科衛生士による、仕上げ磨きレッスン、虫歯の話、上手なフッ素の使い方など

楽しい内容が盛りだくさんです。年齢別のイベントになっているので、ぜひお友達づくり、情報交換の場としてもご活用ください。

交流の場『いこいのこばと』1 交流の場『いこいのこばと』2 交流の場『いこいのこばと』3

妊娠期間中のお口のトラブル

  • つわりで気持ち悪くなってしまい、歯磨きがきちんとできないと歯肉炎や虫歯になってしまいます。
  • つわりで吐いてしまい、お口の中が酸性に傾き、歯が溶けてしまう原因になります。
  • 食生活が不規則になってしまい、ダラダラ食べる時間が長いと口腔内が不衛生になってしまい、虫歯の原因になります。
  • 熱いものや冷たいものがしみることがあります。
  • 歯肉に腫れや出血がある。妊娠性歯肉炎はご存知ですか?妊娠期間中、エストロゲンというホルモンが原因で歯周病原細菌が増殖し、歯肉炎になってしまうことを言います。つわりや不規則な食生活でさらに炎症が悪化してしまう場合もあります。

もしつわりで歯磨きが辛かったら...

妊娠期間中、全ての匂いに敏感になったり、味の好みが変わってしまうことがあります。
さらにつわりで歯磨きが難しい時には、まず歯ブラシのヘッドが小さいものを使用してみましょう。大きいものより小さいヘッドの方がお口の中に入れた時に負担が少なくなり、少し楽に磨けます。また味や匂いに敏感になってしまった時には、歯磨き粉はつけずに磨いても大丈夫です。全体をまず歯磨き粉をつけずに磨いて、最後に歯磨き粉をつけて磨くのでも、十分お口のなかはさっぱりします。

妊娠期間中のお口のトラブルを事前に知って、妊娠期間中は早めにメインテナンスに通ったり、食生活もできるだけダラダラ食べも避けましょう。つわりで磨けないときは、気分のいい時に歯磨きをしたり、難しい場合はぶくぶくうがいをしましょう。

いつからメインテナンスを行えばいいの?

妊娠期間中から、お口のメインテナンスをし、清潔に保つことで、健康な赤ちゃんが生まれてからもより快適な環境で成長をすることができます。出産後も赤ちゃんの虫歯予防のために定期的なメインテナンスが必要です。

はじめの1000日ってご存知ですか?

はじめの1000日ってご存知ですか

「はじめの1000日」とは、妊娠期(約270日)から子どもが2歳になるまでの約730日を合わせた期間を指し、子どもの成長と健康において非常に重要な時期です。この期間における歯科との関わり方は、乳歯の健康や将来の歯並びだけでなく、全身の健康にも大きな影響を与えます。

胎児期の歯の形成

6~7週目
歯の基礎が作られる

妊娠6~7週頃、胎児の顎の中で「歯胚(しはい)」と呼ばれる歯のもとが作られ始めます。この時期に乳歯の数や配置が決まります。

3~4か月目
乳歯の象牙質とエナメル質が形成

歯胚が発達し、象牙質(歯の内部の硬い層)とエナメル質(歯の表面の一番硬い層)の形成が始まります。この時期、母体から供給されるカルシウムやリンが歯の構造に影響します。

5か月目以降
永久歯の準備も開始

妊娠5か月を過ぎると、乳歯だけでなく、永久歯の歯胚も少しずつ形成されていきます。これが将来生えてくる永久歯の基盤となります。

出生後の歯の形成と発育

乳歯の石灰化(生後0~6か月)

乳歯は出生時にはほぼ完成しており、顎の中でエナメル質や象牙質が石灰化(硬くなる)を進めます。これにより、生後6か月頃から乳歯が口の中に見え始めます。

乳歯の生え揃い(生後6か月~3歳頃)

乳歯の萌出(ほうしゅつ:歯が生えること)は通常6か月頃から始まり、3歳頃までに20本が生え揃います。

永久歯の準備(3歳頃~12歳頃)

永久歯の歯胚は、乳歯の下や奥で成長を続け、石灰化が進んでいきます。6歳頃から奥歯の「6歳臼歯」が生え始め、その後12歳頃までに永久歯に置き換わります。
歯の形成が妊娠6週くらいから始まるので、お母さんの食べた栄養が直接歯の成長につながります。「カルシウム」「リン」は歯の成長にとても重要です。つわりでなかなか食べにくい時期があると思いますが、赤ちゃんの成長により良いものを摂取していきましょう。

赤ちゃんのお口の中について

赤ちゃんのお口の中について

赤ちゃんは生後6ヶ月ごろから歯が生え始めます。1歳半ごろから虫歯菌に感染しやすくなります。お母さんのスプーンやお箸から感染したりします。この時期に気をつけて虫歯予防をしたり、同じお箸やスプーンを使って食事することを避けるとしっかりと虫歯予防ができます。また赤ちゃんと身近にいる方全員が歯科の定期検診に行き、クリーニングや治療などをしっかりすることで、赤ちゃんに虫歯菌がうつりにくくなります。

マタニティ歯科 Q&A

小児歯科ですが、何歳までが対象ですか?
こばとこどものはいしゃさんでは歯が生え始める生後6ヶ月ごろから、中学3年生までを対象としてご来院いただいています。高校生以上はしらこばと歯科にて引き続き定期検診させていただきます。
フッ素はいつまで塗布すべきですか?
乳歯の完成時期、6歳臼歯の萌出、歯の生え替わり時期はむし歯リスクがとても高くなります。永久歯が完全生えそろってから、約2年間はしっかりとしたリスク管理が必要なので、大体高校生頃までフッ素塗布が必要になります。
小児歯科では何をするのでしょうか?
こども達の歯の成長と発達に特化した治療と予防ケアを行なっています。乳歯のケアから始まり、永久歯のスムーズな生え替わりをサポートすることで、こどもたちが健康な歯と口腔環境を維持できるように導きます。
歯並びが気になる
当院では矯正治療も行なっております。気になることがございましたら、矯正相談も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

当院では栄養相談も行なっております!

管理栄養士も在籍しておりますので、離乳食の相談や、栄養の上手な取り方などの相談も行なっています。また離乳食教室も定期的に開催しております。離乳食初期、中期、完了期とシリーズで参加することも可能です。近い月齢のお友達も参加してますので、お友達づくりや、情報交換の場としてもぜひご活用ください。

pagetop